
1: ななしさん  2019/10/13(日) 06:36:47.71 ID:aeK3gRoT0
 なんで劣化してんの・・・ 
5: ななしさん  2019/10/13(日) 06:38:38.73 ID:MKfIF7CK0
 ゲームギア「……」 
13: ななしさん  2019/10/13(日) 06:39:37.54 ID:ozVPpBqK0
 >>5 
FCのACアダプタ刺すのでセーフ
FCのACアダプタ刺すのでセーフ
7: ななしさん  2019/10/13(日) 06:38:45.23 ID:PIRg8yzXa
 昔の乾電池高かったよな 
10: ななしさん  2019/10/13(日) 06:39:06.55 ID:PIRg8yzXa
 ワンダースワンがヤバかったわ 
12: ななしさん  2019/10/13(日) 06:39:21.43 ID:FLYF6jwQM
 35時間も動かんやろ 
14: ななしさん  2019/10/13(日) 06:39:46.68 ID:gnsmwymZ0
 CPUがダンチやろ 
15: ななしさん  2019/10/13(日) 06:39:48.65 ID:gfZTqhxx0
 35時間も持ったか? 
一番色と音をを薄くしてとかかな
一番色と音をを薄くしてとかかな
17: ななしさん  2019/10/13(日) 06:40:41.06 ID:MKfIF7CK0
 据え置き機の電源がどんどんでかく重くなっていくのもガッカリ感あった 
20: ななしさん  2019/10/13(日) 06:40:55.76 ID:v14YxEOB0
 バカみたいに熱持つようになって軽い暖房になるレベル 
21: ななしさん  2019/10/13(日) 06:41:02.85 ID:sTFTln9wH
 ゲームギアはゲームボーイとの差別化を図った結果携帯ゲーム機として成立してないのほんまセガって感じ 
26: ななしさん  2019/10/13(日) 06:42:22.04 ID:7Vy0FfnHK
 >>21 
やりたいことは分かるんだけど技術が追いついてないんだよな
やりたいことは分かるんだけど技術が追いついてないんだよな
23: ななしさん  2019/10/13(日) 06:41:58.18 ID:BD0Lpxkt0
 バーチャルボーイ「...」 
27: ななしさん  2019/10/13(日) 06:42:29.78 ID:lDfuozIM0
 初代ゲームボーイの話するってことは結構オジイやろ 
35: ななしさん  2019/10/13(日) 06:43:57.81 ID:y7cA7JDCp
 >>27 
普通ゲームボーイポケットだよな
普通ゲームボーイポケットだよな
29: ななしさん  2019/10/13(日) 06:42:38.84 ID:eEhTUST+0
 ACアダプタでかすぎ時代 
54: ななしさん  2019/10/13(日) 06:47:46.21 ID:f9qvTf1+0
 >>29 
充電式電池使ってたわ
充電式電池使ってたわ
65: ななしさん  2019/10/13(日) 06:50:40.20 ID:cIZiIzXr0
 >>29 
64とかやたら大きかったな
64とかやたら大きかったな
33: ななしさん  2019/10/13(日) 06:43:37.29 ID:Sq1NyDXh0
 ワイ世代ちゃうからあれやが35時間ごとに交換ってくっそめんどそうやな 
37: ななしさん  2019/10/13(日) 06:44:39.66 ID:8orlrdGSM
 あの頃は乾電池バカ売れしただろうな 
38: ななしさん  2019/10/13(日) 06:44:40.91 ID:NDOh/54b0
 電池切れかけると画面薄くなってくるよな 
43: ななしさん  2019/10/13(日) 06:45:40.95 ID:SwiX4Gg9d
 現代技術ならゲームボーイくらいなら200時間は行けるか? 
44: ななしさん  2019/10/13(日) 06:45:44.33 ID:2S87DWKn0
 スクエアがオラついてた時ハードには手を出さなかったな 
SNKは出したけど。
SNKは出したけど。
50: ななしさん  2019/10/13(日) 06:46:59.03 ID:MKfIF7CK0
 >>44 
ゲームボーイで出せないから自分らでハード出したろ!とはならなかったんだな
ゲームボーイで出せないから自分らでハード出したろ!とはならなかったんだな
72: ななしさん  2019/10/13(日) 06:51:40.95 ID:GJro2bRFd
 >>50 
ワンダースワン…
ワンダースワン…
47: ななしさん  2019/10/13(日) 06:46:21.60 ID:Lq/Jv+Ofa
 GB「画面スーッ」 
小学生ワイ「やっべ!」
小学生ワイ「やっべ!」
49: ななしさん  2019/10/13(日) 06:46:48.65 ID:exvNbYaz0
 ナショナルの陰謀だった? 
52: ななしさん  2019/10/13(日) 06:47:40.28 ID:4zlulHnHM
 PSPよりは長いけど大して進歩してねぇなとは思う 
59: ななしさん  2019/10/13(日) 06:49:15.82 ID:MKfIF7CK0
 スケルトンカラーのハードはなぜ発売されなくなったのか 
62: ななしさん  2019/10/13(日) 06:49:52.38 ID:eZcCBpHR0
 電池の進化って結構遅れてるのよね 
68: ななしさん  2019/10/13(日) 06:50:53.92 ID:R0t9/wBB0
 >>62 
未だにリチウムイオン電池が幅を利かせているからな
未だにリチウムイオン電池が幅を利かせているからな
87: ななしさん  2019/10/13(日) 06:55:19.01 ID:GJro2bRFd
 >>62 
電池に関しては化学的な問題だからな
新発見か新理論でも見つからない限り、簡単に性能向上しないし
電池に関しては化学的な問題だからな
新発見か新理論でも見つからない限り、簡単に性能向上しないし
90: ななしさん  2019/10/13(日) 06:55:48.13 ID:y7cA7JDCp
 >>62 
もう技術の限界やねん
新素材とかないともう無理やで
もう技術の限界やねん
新素材とかないともう無理やで
114: ななしさん  2019/10/13(日) 07:00:35.89 ID:7lk34rda0
 >>62 
ノーベル賞チャンスや
がんばってみい
ノーベル賞チャンスや
がんばってみい
135: ななしさん  2019/10/13(日) 07:07:30.01 ID:wIqeWGth0
 >>62 
ボタン電池が進歩したおかげで電動折りたたみ傘が商品化できたってタモリ倶楽部かなんかで見たわ
ボタン電池が進歩したおかげで電動折りたたみ傘が商品化できたってタモリ倶楽部かなんかで見たわ
71: ななしさん  2019/10/13(日) 06:51:36.41 ID:n0WXoSre0
 当時はアルカリ乾電池が高級品だった 
家の中の時計やらのマンガン電池をパクって使ってたわ
家の中の時計やらのマンガン電池をパクって使ってたわ
125: ななしさん  2019/10/13(日) 07:03:04.67 ID:vshyDqyS0
 GBってほぼライバルいないのもあってかなり現役期間長かったよな 
据え置きでFCから64の頃まで現役やったろ
据え置きでFCから64の頃まで現役やったろ
129: ななしさん  2019/10/13(日) 07:04:39.29 ID:MKfIF7CK0
 >>125 
ポケモンが悪いよポケモンが
ポケモンが悪いよポケモンが
133: ななしさん  2019/10/13(日) 07:06:09.62 ID:eQF2ZxmC0
 >>125 
GBももう終わりかなって思った頃にポケモン出たからなあ
ポケモンなかったら携帯ゲーム業界どうなってたやろ
GBももう終わりかなって思った頃にポケモン出たからなあ
ポケモンなかったら携帯ゲーム業界どうなってたやろ
126: ななしさん  2019/10/13(日) 07:03:30.47 ID:LUpSkshQ0
 ニッカド電池って消えたな 
131: ななしさん  2019/10/13(日) 07:05:12.24 ID:sTFTln9wH
 PCエンジンは当時のアケゲー移植やりたいなら一択ってレベルで性能差あったからな 
何気に名作も多いし当時大人だった層には相当にウケてたんやろな
何気に名作も多いし当時大人だった層には相当にウケてたんやろな
140: ななしさん  2019/10/13(日) 07:10:14.23 ID:2S87DWKn0
 携帯機もポケモン出るまで辛酸を舐めてたよな 
ミニテトりんのが流行ってた
ミニテトりんのが流行ってた
141: ななしさん  2019/10/13(日) 07:10:36.93 ID:qU4EvKLPd
 ポケステのボタン電池cr2032とかいうゴミ 
ほんますぐ切れるし高い
ほんますぐ切れるし高い
120: ななしさん  2019/10/13(日) 07:01:55.54 ID:/k5UyVjI0
 スマホだってガラケー時代よりも格段に充電持たなくなってるしな 
この辺が人類の限界なのかもな
この辺が人類の限界なのかもな
128: ななしさん  2019/10/13(日) 07:03:46.05 ID:eQF2ZxmC0
 >>120 
容量はガラケーの数倍はあるんだけど消費量が格段に上がったからな
容量はガラケーの数倍はあるんだけど消費量が格段に上がったからな

        
電池性能が二倍になっても
消費3倍の処理したら元より持たないわけで