
1: ななしさん  2015/10/15(木)11:51:28 ID:s5s
 一理ない。むしろその時代は終わった。 
via: 2ch
2: ななしさん  2015/10/15(木)11:52:54 ID:s5s
 ついでに和田アキ子にdisられてから8年もたつ。 
3: ななしさん  2015/10/15(木)11:53:05 ID:ZhA
 ブームとしての初音ミクは2010年あたりに終わっとるやろ 
5: ななしさん  2015/10/15(木)11:53:58 ID:TcJ
 マスコミが食いついてきたのは最近 
9: ななしさん  2015/10/15(木)11:55:10 ID:s6J
 最近流行り出したとか初耳なんですがそれは
ちな2007世代
ちな2007世代
10: ななしさん  2015/10/15(木)11:56:02 ID:s5s
 マスコミに大きく取り上げられた時にはすでに本場のニコニコ動画では下火になっていた模様。 
12: ななしさん  2015/10/15(木)11:57:18 ID:fPo
 ワイが飽き出した頃に流行り出して困惑した 
13: ななしさん  2015/10/15(木)11:57:48 ID:T14
 最近の流行りは歌い手様やで 
18: ななしさん  2015/10/15(木)11:59:49 ID:s5s
 >>13
その歌い手様は消費されるボカロの曲がないと何もできないんやで。
その歌い手様は消費されるボカロの曲がないと何もできないんやで。
14: ななしさん  2015/10/15(木)11:58:38 ID:s5s
 黎明期の2007年~発展期の2009年まではどちらかというとコアなオタク層が多かった。
今は小中学生が3DSで盛り上がっている印象。
今は小中学生が3DSで盛り上がっている印象。
15: ななしさん  2015/10/15(木)11:58:45 ID:qi2
 新宿で大音量でボカロ流してるマーケティングカーおるけど日本人として恥ずかしいからやめちくり~ 
19: ななしさん  2015/10/15(木)11:59:56 ID:yFX
 今も昔もさほど変わらん事実 
20: ななしさん  2015/10/15(木)12:00:46 ID:ZrU
 そんな風潮はない定期 
22: ななしさん  2015/10/15(木)12:01:00 ID:ZhA
 今流行ってんのはボカロやなくてボカロ曲やし
千本桜がミクさんの代表曲という風潮も一理ない
千本桜がミクさんの代表曲という風潮も一理ない
29: ななしさん  2015/10/15(木)12:04:47 ID:fPo
 ぶっちゃけ歌う人間が絵に変わっただけでアイドルと変わらんと思う 
30: ななしさん  2015/10/15(木)12:05:58 ID:s5s
 「初音ミクって千本桜のことでしょ?」とか言われるとかなc 
31: ななしさん  2015/10/15(木)12:07:31 ID:ZrU
 あのバンプと一緒に歌ってる人な 
32: ななしさん  2015/10/15(木)12:07:53 ID:9sC
 ニコニコでしかミクに触れた事ないワイからしたらゆっくりとかと同じなんやで。 
33: ななしさん  2015/10/15(木)12:09:33 ID:ZhA
 イッチの好きな古いマイナーボカロ曲は? 
37: ななしさん  2015/10/15(木)12:12:16 ID:s5s
 >>33
マイナーではないけど、kzの曲とかは新曲出るたびに聞きこんでた思い出。
マイナーではないけど、kzの曲とかは新曲出るたびに聞きこんでた思い出。
42: ななしさん  2015/10/15(木)12:15:30 ID:ZhA
 >>37
反応に困る答えやな
リバースデイでも聴いてろ
反応に困る答えやな
リバースデイでも聴いてろ
35: ななしさん  2015/10/15(木)12:10:33 ID:ZrU
 かなりマニアックな曲も聴いていて、特に今好きなのはズバリ!メルトです 
36: ななしさん  2015/10/15(木)12:12:05 ID:Ip4
 >>35
おは矢口
おは矢口
38: ななしさん  2015/10/15(木)12:12:21 ID:ZhA
 >>35
絶許
絶許
39: ななしさん  2015/10/15(木)12:13:20 ID:fPo
 歌詞がわけわからんのもやもやして困る
作者も教えてくれへんし
作者も教えてくれへんし
40: ななしさん  2015/10/15(木)12:14:23 ID:ZhA
 >>39
作者松「他の曲も聴いてアルバム買って小説版を読むんだぞ」
この流れ嫌い
作者松「他の曲も聴いてアルバム買って小説版を読むんだぞ」
この流れ嫌い
47: ななしさん  2015/10/15(木)12:18:50 ID:ZrU
 >>40
作者が歌詞の意味を聞かれた時にこう答えるってことか?
うせやろ?
作者が歌詞の意味を聞かれた時にこう答えるってことか?
うせやろ?
41: ななしさん  2015/10/15(木)12:14:47 ID:LjP
 >>39
解釈は人それぞれです(激寒)
解釈は人それぞれです(激寒)
43: ななしさん  2015/10/15(木)12:15:45 ID:s5s
 >>41
一昔前は「解釈厨」とか呼ばれている奴らもいたな。
なお消えた模様。
一昔前は「解釈厨」とか呼ばれている奴らもいたな。
なお消えた模様。
44: ななしさん  2015/10/15(木)12:15:58 ID:GIA
 機械音バリバリできもE 
48: ななしさん  2015/10/15(木)12:18:55 ID:9sC
 みんな詳しいな
メカクシとかミカグラとかアニメ化しとるがあれは他人のふんどしなんか?
メカクシとかミカグラとかアニメ化しとるがあれは他人のふんどしなんか?
52: ななしさん  2015/10/15(木)12:22:23 ID:nvn
 初音ミクやなくてボーカロイドならそこそこ生きとるで 
53: ななしさん  2015/10/15(木)12:22:27 ID:s5s
 なんとな~く今の現状がJ-POPと通じるものがあると思ってるで。
小室ファミリーがランキングを独占していた15年前や、AKBなどのアイドルグループがTOPをしめる近年と
これからボカロが歩む未来と重なってしゃあない。
小室ファミリーがランキングを独占していた15年前や、AKBなどのアイドルグループがTOPをしめる近年と
これからボカロが歩む未来と重なってしゃあない。
54: ななしさん  2015/10/15(木)12:23:28 ID:fPo
 ワイも独特のメロディーは好きなんやけど
小説化前提の歌詞とかなんか嫌なんや
それって曲といえるか?別にワイ専門家でもなんでもないけどさ
小説化前提の歌詞とかなんか嫌なんや
それって曲といえるか?別にワイ専門家でもなんでもないけどさ
55: ななしさん  2015/10/15(木)12:24:43 ID:s5s
 >>54
制作者側からすると、新陳代謝の激しい業界やからなんとしてもシリーズにして食いつないでいかないと置いて行かれるんや。
制作者側からすると、新陳代謝の激しい業界やからなんとしてもシリーズにして食いつないでいかないと置いて行かれるんや。
56: ななしさん  2015/10/15(木)12:26:10 ID:ZkS
 まとまった金と時間さえあれば地下アイドル作って歌わせる時代 
57: ななしさん  2015/10/15(木)12:27:39 ID:ud5
 ボカロに自信ニキ多すぎぃ!! 
58: ななしさん  2015/10/15(木)12:31:11 ID:08Q
 ボカロPからプロの編曲者になった人もいるし、多少はね? 
59: ななしさん  2015/10/15(木)12:32:06 ID:ud5
 ボカロドリーム() 
60: ななしさん  2015/10/15(木)12:37:01 ID:Ip4
 ボカロはMMDを生み出したことだけが有能、あとは消え失せてどうぞ 
61: ななしさん  2015/10/15(木)12:40:02 ID:ZhA
 09年のライブが全盛期やった 
50: ななしさん  2015/10/15(木)12:19:41 ID:MnU
 素人が集まってワイワイするのが良かったのに、商業的な奴とかプロが入ったりしてからなんかアカンくなった感じがする 

        
というか、もう世に出て8年が過ぎました