1985年生まれ:ファミコンから入ったスーファミ世代
:
最終更新日:2016/03/28
ゲーム 2

1: 2016/03/27(日) 06:52:04.303 ID:9VA5Ul7F0.net
1990年生まれ:スーファミから入った64世代
1995年生まれ:64から入ったゲームキューブ世代
2000年生まれ:Wii世代
不思議と当てはまってるもんだな
2: 2016/03/27(日) 06:52:56.202 ID:euO4mQ5P0.net
親父がゲームやってたら一個手前にずれるけどな
3: 2016/03/27(日) 06:54:20.845 ID:VyqqWXfv0.net
2000年ゲームキューブ無いんかい
4: 2016/03/27(日) 06:54:21.931 ID:lHN0QHSYd.net
なぜかスーファミは所持率高かった
5: 2016/03/27(日) 06:56:20.391 ID:c+CxIRiG0.net
1975年生まれ
ゲームウオッチ
6: 2016/03/27(日) 06:56:49.399 ID:/fcLE4Ik0.net
1970年 インベーダーゲーム?
43: 2016/03/27(日) 07:19:50.754 ID:n+CGE2Ma0.net
>>6
ボタン押して水中にある輪っかを棒に挿すやつとかを夢中になってた世代
45: 2016/03/27(日) 07:21:06.747 ID:VfWCxrVU0.net
>>43
それ70年生まれなんだ
60年代生まれでも通じそう
7: 2016/03/27(日) 06:57:48.996 ID:L6+l8QsH0.net
スーファミって末期はゲーム一本11800円とか普通にしてたよなぁ
9: 2016/03/27(日) 06:58:48.031 ID:jHhec8Wr0.net
>>7
光栄のゲーム高すぎなんだよクソが
12: 2016/03/27(日) 07:01:23.899 ID:3MdNEhmea.net
>>9
光栄といえば提督の決断シリーズだがスーファミ版は1ターンごとのロードか長すぎて辛かった
53: 2016/03/27(日) 08:57:08.919 ID:Pj7vLDC10.net
>>9
いや、クロノトリガーとかFF6とかだよ
大容量マスクROMのせいでどうしても部品コストがかかってしまった時代
11: 2016/03/27(日) 07:00:08.208 ID:tZHNovWr0.net
年齢で言うと
16、17、18 が高校生
13、14、15 が中学生
7、8、9、10、11、12 が小学生
ファミコンが1983年か・・・
14: 2016/03/27(日) 07:02:48.281 ID:9VA5Ul7F0.net
>>11
スーファミが1990年発売だから1983年にファミコン発売されてから7年もある
85年生まれがやっててもおかしくないと
13: 2016/03/27(日) 07:01:59.655 ID:wlk+pcSo0.net
64→ps2→xbox360→ps4
やろ…
15: 2016/03/27(日) 07:03:33.162 ID:wlk+pcSo0.net
任天堂は、ds→3dsみたいな感じで
メインストリームから外れてく…
16: 2016/03/27(日) 07:04:06.060 ID:j9yZetfI0.net
1980年生まれぐらいがちょうどいい
17: 2016/03/27(日) 07:04:18.018 ID:tZHNovWr0.net
メガドラ派とPCエンジン派があったなぁ~w
メガドラのジョインジョインなサウンドは好きだが
私はPCエンジン派でした
神ゲーの宝庫だったよね
18: 2016/03/27(日) 07:04:23.601 ID:wlk+pcSo0.net
携帯ゲームはサブカルなんや
据え置きこそ至高…(?)
19: 2016/03/27(日) 07:05:59.642 ID:42RrSB+b0.net
64体感できなかった今の子供かわいそう
20: 2016/03/27(日) 07:06:16.950 ID:hJd0PNow0.net
周りがメガドラばっかだったからマイナー気取ってPCエンジン買った思い出がある
22: 2016/03/27(日) 07:07:43.050 ID:m+QnpEEb0.net
93年生まれだけど、親がゲームやってたからスーファミのゲームよくやってたわ
23: 2016/03/27(日) 07:07:47.383 ID:X52fI54p0.net
96年生まれ
スーファミ→スーファミ
なぜか家にあった
24: 2016/03/27(日) 07:09:26.566 ID:tZHNovWr0.net
ファミリーコンピューター
1983年7月15日
ディスクシステム
1986年2月21日
PCエンジン
1987年10月30日
メガドライブ
1988年10月29日
CD-ROM2
1988年12月4日
スーパーファミコン
1990年 11月
バリエーションじゃなく本体って他になんかあったっけ?
46: 2016/03/27(日) 07:21:58.085 ID:jHhec8Wr0.net
>>24
リンクスとかいうのがあった気がする 誰も持ってなかったけど
25: 2016/03/27(日) 07:10:31.432 ID:wlk+pcSo0.net
64より前はべつに
なんでもいい感じするけどな…
26: 2016/03/27(日) 07:11:19.587 ID:wlk+pcSo0.net
3dに突入したときの
ワクワク感は異常やった
27: 2016/03/27(日) 07:12:02.306 ID:wlk+pcSo0.net
ps2のオンライン開通も
ウホッとなった
28: 2016/03/27(日) 07:12:23.752 ID:VyqqWXfv0.net
Wii U、3DSで「もうええわ」ってなった
29: 2016/03/27(日) 07:12:41.888 ID:wlk+pcSo0.net
360のgta4も
お…っとなった
30: 2016/03/27(日) 07:13:11.850 ID:wlk+pcSo0.net
ps4のbf4で
よっこらせっ…
となった
31: 2016/03/27(日) 07:13:37.718 ID:wlk+pcSo0.net
VRどうなるんすかね…
32: 2016/03/27(日) 07:13:43.822 ID:MVed6HBX0.net
俺はSFCってよりはPS世代だな
33: 2016/03/27(日) 07:15:04.275 ID:TC2vqX0id.net
当時FCしか知らなかった俺は友達の家にあったマークⅢみてカルチャーショック受けた
そのせいでSFCよりメガドラにはまった
34: 2016/03/27(日) 07:15:15.741 ID:D2RHFWwF0.net
これから生まれてくるベイビーはPS4VR世代か胸熱
35: 2016/03/27(日) 07:15:58.937 ID:wlk+pcSo0.net
あぁ 64の次にps oneも買ったな…
ソニー製品でps oneが一番 かっこよかった
36: 2016/03/27(日) 07:16:00.886 ID:hmqxgRBAr.net
97年生まれだが
親がゲームやってたから
ファミコン、スーファミ、64、PS、初代GBはやったよ
37: 2016/03/27(日) 07:16:31.186 ID:jOo6zjpb0.net
PS4世代って怖いなある意味
40: 2016/03/27(日) 07:18:26.624 ID:NhwjlvGG0.net
友達のドラクエ3のデータを飛ばした時の事今でも鮮明に覚えてる
41: 2016/03/27(日) 07:19:11.503 ID:jOo6zjpb0.net
まあ90年代生まれがスーファミとかGBやってたとか高らかに言ってるの見ると大抵起源は「親」だよね
42: 2016/03/27(日) 07:19:26.790 ID:wlk+pcSo0.net
ps oneの
ナチュラルイケメン度はやばかった
44: 2016/03/27(日) 07:20:26.875 ID:B9SLXXgK0.net
1974年生まれだが、ゲームウォッチから入ったファミコン世代やぞ
47: 2016/03/27(日) 07:21:58.608 ID:tZHNovWr0.net
ファミコン時代なんか みんなもってるから買って は通用しなかったからなぁw
今はあれだろ?仲間はずれになっちゃうから買ってあげるし
親もゲーム世代だからそこいらゆるいだろ?
ファミコンでもPCエンジンでも いつまでもピコピコやってないで云々 てのは今は昔の物語ですわw
48: 2016/03/27(日) 07:23:41.488 ID:TYMymF0e0.net
小学生の低学年の頃バッティングセンターに行ってリーマンとかに囲まれながら順番抜かされないようにして
インベーダーゲームをしてた俺は1970年生まれのおじさんです
49: 2016/03/27(日) 07:25:33.912 ID:13PyzIqo0.net
ps→64→sfc→ps2
ps2かれこれ10年やってる
50: 2016/03/27(日) 07:26:25.576 ID:xrb6mMfI0.net
86年生まれだけど親のファミコンはあったな
自分が買ってもらったのはスーファミ
51: 2016/03/27(日) 07:41:12.659 ID:hmqxgRBAr.net
ファミコンでハマったのはマリオブラザーズ3
スーファミはマリオワールド ヨッシーアイランド ドンキー スパデラ 聖剣2 神トラ
64はマリオ64 時のオカリナ マリカ64
PSはFF7 バイオ2
GBはポケモン サガ2 夢を見る島 六つの金貨 カービィ
85年生まれだけど同い年のヤツのメンヘラ割合度が高すぎる。
高偏差値と習い事と、ゆとりにはない地頭の良さはあるが、拗らせちまってる奴ばっか。
あと家が郊外の欠陥住宅。長男長女だと小学校上がるタイミングで家買ってるから
モロバブル食らって3倍近い値段で糞家買ってる、親の世代がリーマンで安定してるから金には困らんが
昭和30年代産まれの親が貧乏育ちだったせいでスパルタ教育多し、低賃金だと認めてもらえない。
87年生まれだけど、SFCから入ったPS世代だな
何故か俺が通ってた小中学校では64以降の任天堂はメチャクチャ少数派だった