氷菓の視聴きつくね?話が痛すぎる

1: ななしさん 2015/09/13(日) 19:37:37.027 et
これはきっつい
・開幕「他とは違う俺」(しかもやたら長い)
・ベタにベタを重ねたベッタベタ手垢まみれの展開
・データベースは言わずもがなきもい
まあ、ここまでなら許せる
・中学生でも考えてやっぱやめとこうってなるレベルのトリックとも言えないクソトリック
これはミステリとしてあってはならないだろ…
マジで絵だけだなこれ…
流し見しようにも絵だけだから流し見だと見る価値ない
きっつい
こんなのよく見たなお前ら
9: ななしさん 2015/09/13(日) 19:40:00.461 et
>>1
ノリを掴めないとキツいよ
どんなアニメにもお約束ってもんがあるでしょ
16: ななしさん 2015/09/13(日) 19:41:35.742 et
>>1
最初は俺もきつかったけど二つ目の話からじわじわ面白くなっていった感じある
3: ななしさん 2015/09/13(日) 19:38:34.046 et
謎定期
4: ななしさん 2015/09/13(日) 19:38:36.820 et
まやかたそ~
5: ななしさん 2015/09/13(日) 19:38:46.505 et
えるたそ~
11: ななしさん 2015/09/13(日) 19:40:11.862 et
やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことなら手短に。
13: ななしさん 2015/09/13(日) 19:40:46.892 et
イリスそ~
14: ななしさん 2015/09/13(日) 19:41:03.641 et
しかも作者はかなりの理系コンプレックスで作中にもそれが表れてるからな
17: ななしさん 2015/09/13(日) 19:41:55.129 et
>>14
なにそれ興味ある
25: ななしさん 2015/09/13(日) 19:49:05.183 et
>>17
一番わかりやすいのは最後らへん
えるたそが理系志望でホウタロウが文系に行くって明示したところ
まずその情報いるか?って流れで突如主張しだした
そして知りたがりで推理ができないえるたそが理系に行き、”俺はわかっちゃうんだよね”って雰囲気だしてるホウタロウが文系に行くという暗喩
ほかにも色々あるけど露骨でキモいよ
44: ななしさん 2015/09/13(日) 19:56:06.596 et
>>25
その情報いるだろ
ふたりの進む道は違うけどこれからどうするのって場面なんだから
15: ななしさん 2015/09/13(日) 19:41:05.973 et
具体的にはどのトリックが気に入らないんだよ
19: ななしさん 2015/09/13(日) 19:43:59.593 et
4話
7話
試写会
神夜祭
あきましておめでとう
心当たりのあるものは
ここら辺が神
21: ななしさん 2015/09/13(日) 19:45:14.080 et
萌えアニメだぞ
30: ななしさん 2015/09/13(日) 19:51:11.365 et
>>21
違うわ消えろ
23: ななしさん 2015/09/13(日) 19:45:59.028 et
I scream
24: ななしさん 2015/09/13(日) 19:48:16.285 et
アイスクリーム乗りきったら後はけっこー楽しめた
26: ななしさん 2015/09/13(日) 19:49:08.363 et
最近のお前らってなんか批判してやろうって姿勢でアニメ見てないか?
ありのまま受け入れろよ批判しても気持ち良いの自分だけだっていい加減理解して大人になってよ
27: ななしさん 2015/09/13(日) 19:49:33.368 et
氷菓みたいな過去の出来事知りたきゃ大人巻き込んで色々調べたりはじめから当事者に聞けばいいじゃん、て思うだろ
それはミステリーで言うところの、停電くらいすぐ直るだろとか、レスキュー隊が15分以内に助けに来るだろってケチ付けるのと一緒だぞ
28: ななしさん 2015/09/13(日) 19:50:42.220 et
大体ホウタロウの推理はどれも憶測の域を脱してない(笑)
偶然それが当たってるだけなんだよな
データベース君が一番客観的で有能ですわ
45: ななしさん 2015/09/13(日) 19:56:24.162 et
>>28
超絶同意
49: ななしさん 2015/09/13(日) 20:00:29.835 et
>>28
それも作中でほうたろうう自身がたまたま気づくだけって言ってるよ
ほうたろうは自分が凄いと思ってる描写なんてなかったろ
ホームズやポアロとは違うんだよ
31: ななしさん 2015/09/13(日) 19:51:18.221 et
作者批判する俺カッコイイ君
33: ななしさん 2015/09/13(日) 19:51:54.407 et
俺もえるたそーだけのために見た
34: ななしさん 2015/09/13(日) 19:52:00.001 et
そういうのまったく考えず毎回感心してた俺であった
37: ななしさん 2015/09/13(日) 19:52:17.738 et
絵とえるたそが可愛いだけのアニメ
それ以外はとにかく痛々しい
39: ななしさん 2015/09/13(日) 19:52:44.619 et
えるたその家は農家だし農学部でも行くんだろう
40: ななしさん 2015/09/13(日) 19:54:41.173 et
俺も氷菓は無理だわ
43: ななしさん 2015/09/13(日) 19:56:03.020 et
こないだ二人の距離の概算読んだけど面白かった
47: ななしさん 2015/09/13(日) 19:57:17.346 et
原作読むと至って普通のラノベだからな~京アニってやっぱすごいわ
54: ななしさん 2015/09/13(日) 20:20:37.709 et
氷菓をミステリーとか言っちゃう奴
42: ななしさん 2015/09/13(日) 19:55:29.551 et
たまこまや境界よりは面白いけど、中二ほどじゃない。
ユーフォとおなじくらいの面白さやね。
48: ななしさん 2015/09/13(日) 19:59:16.416 et
氷菓はそもそも推理モノじゃなくて、青春モノだと思う
>>42
中二とこれやユーフォは好み逆かもな。
どれも青春モノだけど、中二は夢がある感じ
これとユーフォはちょっと苦い感じ
(堂々と)叩く為に観る的なのは否定しないよ。俺もたまにやるし
ネガ(アンチ)も結局楽しみ方のひとつなんだよやっぱ。好反対嫌否無関心。之不変
原作だと摩耶花のほうがかわいい
原作でチタンダが可愛いと感じる要素がなかったから、アニメでの扱いに困惑した
原作に普通に青春物って書いてるから推理物と思って勘違いしてる奴が叩いてる感じ
米澤穂信なのでトリックががばがばだったりはしょうがない。ただクドリャフカ辺りから読者層に合わせた感じはする。俺は全部好きだけど。
難解な謎解きとかではないところが良いと思うんだよな。
一般の学生に近い目線での日常の出来事の範囲内って感じで。
普通っぽい素材を扱うって凄く難しいしね。
指摘の一個目が1にまるまるブーメランしててワロタ
関西だとサンテレビの再放送が至高。
所詮は低俗なラノベなんだなって思ったな。奉太郎とか言うめんどくせ連呼するクズを見る為に見たんじゃない。ついでに奉太郎の声優も演技がやたら下手糞だった記憶しかない。名前なんだ?無名のカスをキャストに選ぶなよ。
無名のカスをキャストに選ぶなよ。
氷菓以前から出まくってるんですが無知って恥ずかしいね
「古典部」シリーズは、きっちりと証拠を集めて分析して真相を明らかにするタイプのミステリーではなく
ハリイ・ケメルマンの「九マイルは遠すぎる」や都築道夫の「退職刑事」シリーズのように
与えられた断片的ないくつかの事柄だけから、どれだけもっともらしい推測を組み立てられるか(実際に当たっているかどうかはわからない)というタイプのミステリーなんだよ。
ミステリーにはそういう手法というかジャンルもあるんだよ。
ユーホが一番糞だったな
評価は楽しめた部類
中二は見てないから知らん
エッセンスとしてミステリを絡めたジュブナイル小説なのか
ガチミステリとは違うのは分かる
・開幕「他とは違う俺」(しかもやたら長い)
序盤から愚者でイリス先輩に乗せられるまで、むしろホータローは「他とは違う俺」を否定してる感じだけどな
だからこそ調子に乗って推理が外れた&先輩に良いように利用されたと知って自己嫌悪に陥った&キレたわけだし
・データベースは言わずもがなきもい
まあこれは同意
けど、クドリャフカでの里志の独り相撲は見てて面白い&なんだかんだで多少は好きになる
原作はそういうミステリーもあるって感じだけど、
アニメは青春要素にかなり寄せてるからミステリー要素が寒いと思われるのもまあ妥当
米澤穂信の中でも初期作だし多少はしゃーない
そういえば来年1月からPAでやるハルチカシリーズも同じ感じだろうから
注意して楽しむといいと思うゾ
知的障害(完全マイノリティー)をなんかの代表の様にスレ立てする管理人がキモいわ
与論が99%で反論が1%の時に
「街角の意見を聞いてみました、次に反論者の意見はこの様でした」と
さも50対50の様に報道するマスコミの手口と同じだわ
※10
コレ
推理を完璧に当てることを目的としてなくて、出来事と推理内容が偶然に一致するアニメだな
現実世界では一致しないことがママあるがアニメなのでそこはご愛嬌
なんちゃってミステリとして見るのがいい
個人的に入須先輩の話はイタかったとは思う
キャラは好きだけど
氷菓より、さよなら妖精の方がキツい
ジュブナイルものは頭空っぽにできないやつは見ちゃダメ
まあアニメ全体にいえる事だから違和感感じたら卒業しろ
これは、奉太郎が何か持ってる奴のか単なる幸運なぐうたらなのか推理するアニメだろ(笑
もう、ほんと痛い。こんな風に批判してる感じが痛い。
楽しめる奴だけ見ればいいやん
※23
いや、それは違うだろ
氷菓は作者の人間性がにじみ出てるので生理的に無理
俺実はすごいんだぜ。みんなが俺を認めてるっていう脳内願望をそのまま形にしたような物語
歌ってみた系でやたら虚栄心の強い雰囲気出してる奴いるじゃん。それに拒否反応が出るのと同じ感じ
俺妹とは別ベクトルで大嫌いな作品
作者がラノベの賞に応募するために描いたラノベ作品だからラノベ臭さに抵抗があれば無理
信者が推理要素のしょぼさを指摘されて青春物だからって言い返してるってことは推理要素のしょぼさは認めてるんだよ
普段アニメみない自分でも楽しめたよ。
全員が何かしら傷ついてたり嫉妬してるのが
また若さ特有のどうでもいいとこだったりで
青春だなぁって感じな。
校内呼び出しから推測する話がほんと好き
※26
もともと別のミステリの新人賞に出すつもりがプリンターの故障で間に合わずに、次に締め切りの近いミステリ系の新人賞ってことで角川の賞に応募したと昔から何度も言っていますよ
まともなミステリファンはこれの原作シリーズをミステリじゃないなんてバカなことは言わないけどね
日本では日常の謎っていうミステリジャンルが確立しているから
半端な知識のヤツが(コナンや金田一とか2時間ドラマだけ見てるような人)ミステリじゃないなんて見当外れなことを言う
きついってそういう意味かよw
好みは人それぞれとしかいえんわ。
個人的にはアイ・スクリームは叔父が行方不明でなくなってる所が胸糞悪くなった。
連峰は晴れているか がいいわぁ