【驚愕】ドラクエ1の奇跡的な凄さwwwwwwwww
1: ななしさん 2015/07/30(木) 10:10:50.321 ID:dLVfizn50.net
この画像よりも容量が少ない
容量削減
本作で使用されたROMの容量は512kbit(64KB)と小さいため、主にゲーム中使用されるテキスト部分においてデータ量の削減のためにさまざまな工夫が行われている。カタカナは50音すべてが搭載されておらず、文字種を限定した上でモンスター名や地名などをつけていた(『ポートピア連続殺人事件』制作時に文字を選定)。また、テキストに関しても本来のものから文字数を減らした文章にすることでデータ量を削減している。
グラフィックに関しても、容量を考慮した仕様が目立つ。主人公をはじめとするキャラクターには横や後ろを向いたパターンが用意されておらず、前向きのグラフィックのみである。このため、プレイヤーから見ると横方向に歩くときも前を向いたまま歩いているように見え、当時は俗に「カニ歩き」と呼ばれた。ほとんどのキャラクターが反転表示で2コマのアニメーションを行っていたが、王様、姫、竜王は完全な左右対称・静止画であった。
2: ななしさん 2015/07/30(木) 10:12:03.885 ID:GGdo85Yue.net
画像すげえええええ
3: ななしさん 2015/07/30(木) 10:12:20.064 ID:j//wG2ca0.net
ワロタ
4: ななしさん 2015/07/30(木) 10:12:47.269 ID:49lkqzOF0.net
FC時代の容量との戦いの話はどれも面白い
10: ななしさん 2015/07/30(木) 10:19:29.046 ID:HKHYP5L9d.net
>>4
容量との戦いの話し面白いよな
FF3のノーチラスの速さはわざとバグ状態を引き起こして出してるって話しを聴いた時鳥肌が立ったわ
16: ななしさん 2015/07/30(木) 10:26:11.889 ID:8+txqFhPd.net
>>10
有名な話だな
バグと言っても今のような複雑なもんでは無いから
利用しようと思えば簡単にできるレベルだぞ
当時のバグ=破損という固定概念を捨てた点は凄いが
42: ななしさん 2015/07/30(木) 10:40:54.944 ID:ALh/hrVV0.net
>>10
天才プログラマーナージャ・ジベリの逸話はいつ聞いても面白い
46: ななしさん 2015/07/30(木) 10:42:36.514 ID:KiLneaFHa.net
FFはバグがあってどうしようかとジベリに電話で相談したらその場でどこどこを直せって指示された話もあるな
本当か知らんけど
5: ななしさん 2015/07/30(木) 10:14:45.969 ID:aFV84Jyp0.net
そんな容量でたくさんのひとが感動したり遊んだりしてたってすごいよなあ
9: ななしさん 2015/07/30(木) 10:18:45.077 ID:+qFiY16O0.net
そらカニ歩きなるわ
11: ななしさん 2015/07/30(木) 10:20:04.518 ID:6VBW8btj0.net
ちょっと凄いと思った
12: ななしさん 2015/07/30(木) 10:21:12.994 ID:FHA8hIBl0.net
セリフの文字数まで気にしなきゃいけなかった時代な
14: ななしさん 2015/07/30(木) 10:23:44.475 ID:tGosuAag0.net
>>12
ダークドラゴンにしたかったのに
泣く泣くダースドラゴンになった
13: ななしさん 2015/07/30(木) 10:21:28.235 ID:bFqqHGbK0.net
いつも思うけどこのパッケージの主人公はもうちょっと男前にならなかったのだろうか
17: ななしさん 2015/07/30(木) 10:26:39.855 ID:UoN0m1fad.net
単純なRPGより世界観やストーリーに凝ったゲームは脚本家が泣きたくなるぐらい台詞カットするらしいからな
運命的な出逢いをした男女の会話が二言三言しか入れられないとか
19: ななしさん 2015/07/30(木) 10:28:48.310 ID:vUraV1aH0.net
まるで容量のバーゲンセールだな
77: ななしさん 2015/07/30(木) 11:05:19.640 ID:6WqNf8C50.net
>>19
ベジータ 乙
20: ななしさん 2015/07/30(木) 10:31:02.276 ID:v+why3CY0.net
それなのに今のゲームときたら
容量ジャンジャン使って当時のゲームよりつまらないものを作る
勝ってるのは画質音質等だけ
当時の開発陣がみたら憤死するな
21: ななしさん 2015/07/30(木) 10:32:27.636 ID:90WwPocS0.net
>>20
容量が大きく取れる分、練りこみが甘くなるからだろうな
23: ななしさん 2015/07/30(木) 10:34:11.352 ID:v+why3CY0.net
>>21
だろうな
広げた分薄くなるというかそんな感じ
昔は容量がないから狭い所で濃くやろうとしてた
22: ななしさん 2015/07/30(木) 10:33:10.205 ID:tGosuAag0.net
>>20
しかも
容量増えたんで金と時間かかります助けて
だもんな
111: ななしさん 2015/07/30(木) 12:03:20.462 ID:uEE9NhC00.net
>>20
さすがにFCよりつまらないは無い
24: ななしさん 2015/07/30(木) 10:34:36.404 ID:yVr626jkp.net
じゃあ限られた予算で今のゲームの容量ギリギリまで詰め込んで見ろって話だよ
25: ななしさん 2015/07/30(木) 10:34:45.564 ID:JhWfTMo80.net
階層によって音楽を半音変えるのも賢いよな
洞窟だけかと思ったら城もちゃんと変わってる
26: ななしさん 2015/07/30(木) 10:34:46.449 ID:YAYPgyQC0.net
全部のカタカナは使えなかったから
ホイミとか変な名前の呪文になった話が好き
28: ななしさん 2015/07/30(木) 10:35:48.979 ID:tGosuAag0.net
ストーリーだけど
ラスボスが仲間にならないか
って聞くのも新しかった
29: ななしさん 2015/07/30(木) 10:35:49.766 ID:0HgcZbYvK.net
ドラクエ1の制作ってなんかの力が働いたとしか思えんくらい大物集まってたよね
すぎやんが打ち解ける話ほんと好き
33: ななしさん 2015/07/30(木) 10:36:55.628 ID:/s1LIAb/x.net
だって今じゃ見ていられないほどのグラフィックだし
36: ななしさん 2015/07/30(木) 10:37:58.894 ID:dLVfizn50.net
ドラクエ1で使えるカタカナはこれだけ
イ、カ、キ、コ、シ、ス、タ、ト、ヘ、ホ
マ、ミ、ム、メ、ラ、リ、ル、レ、ロ、ン
この中からモンスター アイテム 地名 全て作った
有名な勇者ロトも文字制限の中から生まれた名前
39: ななしさん 2015/07/30(木) 10:40:07.795 ID:0HgcZbYvK.net
>>36だからゲーム中には「アレフガルド」って単語は一切出ないんだよな
83: ななしさん 2015/07/30(木) 11:15:25.443 ID:fonH1gXo0.net
>>36
文字制限の都合「スライムベス」になったんだっけか
元は何になる予定だかは忘れた
37: ななしさん 2015/07/30(木) 10:39:08.795 ID:5ZYi/9f/p.net
正直これは凄いと言わざるを得ない
41: ななしさん 2015/07/30(木) 10:40:24.528 ID:F5Fnd/zy0.net
使える色の少なさを2キャラ重ねる事でカバーしたってのはなるほどと思ったわ
ドラクエじゃねえけどな
43: ななしさん 2015/07/30(木) 10:41:16.779 ID:dLVfizn50.net
ドラクエ1のエンドロールに出る名前は14人
そのうち4人は営業職や社長等で
実質は10人で作った
45: ななしさん 2015/07/30(木) 10:42:17.476 ID:YAYPgyQC0.net
ドラクエ3の容量が足りないんでOPを丸ごとカットっていうのも
けっきょくはいい演出になったよね
47: ななしさん 2015/07/30(木) 10:42:58.512 ID:v+why3CY0.net
考える力が発達したというか
考えざるを得なかったというか
48: ななしさん 2015/07/30(木) 10:43:26.855 ID:dLVfizn50.net
カタカナ二十文字のどれを使うかは徹底して議論された
まずはゲーム中で使いたい魔法やアイテム モンスター名を全部書き出して
使用頻度の高い文字を選定した
ちな 「へ」 「り」 の二つは平仮名で代用してるのでものすごく重宝された文字
49: ななしさん 2015/07/30(木) 10:44:22.711 ID:5ZYi/9f/p.net
>>48
なるほど
53: ななしさん 2015/07/30(木) 10:47:41.524 ID:6V4bf45P0.net
それまでまともなRPGがなかった時代になぜここまでベストを尽くしたのか
58: ななしさん 2015/07/30(木) 10:49:24.018 ID:CkRCsZUwx.net
>>53
まともなもんが無いから当てればデカかった
54: ななしさん 2015/07/30(木) 10:47:51.062 ID:dLVfizn50.net
リムルダール ドムドーラ メルキド マイラ ラダトーム ガライ
文字制限のせいなのかおかげなのか
むしろなんとも味わい深い響きになって記憶に残ってる
56: ななしさん 2015/07/30(木) 10:48:23.244 ID:v+why3CY0.net
意味不明な名前がいい味出してた
57: ななしさん 2015/07/30(木) 10:48:31.252 ID:SwQgm2vAd.net
ファミコンソフト今やっても十分面白いよな
62: ななしさん 2015/07/30(木) 10:51:16.788 ID:dLVfizn50.net
有名なOP曲は5分で作られた
天才クリエーターといわれる中村光一だがすぎやまの起用に反対だった
64: ななしさん 2015/07/30(木) 10:52:28.051 ID:90WwPocS0.net
>>62
スライムのデザインは1分で思いついたらしいな
65: ななしさん 2015/07/30(木) 10:53:40.404 ID:KiLneaFHa.net
今までおどろおどろしくてドロドロしたイメージしかなかったスライムをあのデザインにしたのはまさに天才
73: ななしさん 2015/07/30(木) 11:01:04.310 ID:dTWTffSj0.net
>>65
ドロドロの表現が難しかったからあの個体なデザインになったらしいぞ
67: ななしさん 2015/07/30(木) 10:55:59.695 ID:fonH1gXo0.net
DQをリリースする前に文字を読むゲームが日本に浸透してなかったから
先に文字を読むゲームとしてポートピア連続殺人事件をリリースした
70: ななしさん 2015/07/30(木) 10:57:57.711 ID:8+txqFhPd.net
>>67
ポートピア連続殺人事件は推理より
地下の迷路で毎回積んでたわ
68: ななしさん 2015/07/30(木) 10:56:53.299 ID:gxGJ0wmO0.net
1はシンプルすぎて微妙
堀井雄二ですら「本当は1からパーティープレイにしたかったんだにょ~」なんつってたぐらいだしな
69: ななしさん 2015/07/30(木) 10:57:35.718 ID:dLVfizn50.net
当時のチュンソフトは弱小会社で
狭い調布のマンションの8畳の一室に10人で篭って
肩をくっつけるように並んでドラクエ1を制作した
だが狭かったおかげなのか情報の伝達がスムーズに進み
わずか150日弱で完成させた
ドラクエ1という奇跡
120: ななしさん 2015/07/30(木) 12:30:26.451 ID:XkmsDZTpd.net
>>69
この時代楽しそう
76: ななしさん 2015/07/30(木) 11:05:04.633 ID:+qFiY16O0.net
64KBてビックリやな
78: ななしさん 2015/07/30(木) 11:08:02.064 ID:dLVfizn50.net
wizしてた奴ならわかるがドラクエ以前はスライムといえばこういうイメージだった
これを今でも愛されるマスコットのスライムにあっさり改変してしまった鳥山もやはり天才
(そしてその後にバブルスライムも生み出している
79: ななしさん 2015/07/30(木) 11:09:33.607 ID:c9qeYSC1p.net
>>78
そもそもそのスライム自体があんまり浸透してなかったしな
85: ななしさん 2015/07/30(木) 11:16:17.250 ID:3UNbz2Ys0.net
ドラクエ以外のスライムは物理攻撃無効とか分裂とか付いてたりするから厄介な敵ってイメージ
87: ななしさん 2015/07/30(木) 11:19:58.123 ID:S5LRvoIR0.net
もょもと
89: ななしさん 2015/07/30(木) 11:21:15.416 ID:90WwPocS0.net
>>87
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺ
93: ななしさん 2015/07/30(木) 11:26:07.336 ID:dLVfizn50.net
ちな
スーパーまりお1はドラクエ1よりも低容量の40kb
当時の低容量ゲームは本当にすごい技術だった
海外勢はこういうのは苦手な分野
109: ななしさん 2015/07/30(木) 12:01:33.749 ID:NDpd5FtDx.net
>>93
日本って小型化、軽量化だとどの分野でも謎の技術を発揮するよね
何でなんだろう
94: ななしさん 2015/07/30(木) 11:29:57.575 ID:8SzR223s0.net
日本人って制限ある方が頑張っちゃうってとこあるよね
低レベルクリアとか縛りプレイとか好きなのも日本人
95: ななしさん 2015/07/30(木) 11:31:01.244 ID:NNzxmoA20.net
軽自動車作るみたいなもの
制限の中で工夫するのが得意
97: ななしさん 2015/07/30(木) 11:32:23.524 ID:DPT/bPVn0.net
FF7で容量の制限が無くなったとかいいつつ3枚組にしたのは酷くがっかりした
その辺からゲームやらなくなったな
98: ななしさん 2015/07/30(木) 11:38:21.713 ID:+qFiY16O0.net
ゼノギアス…
123: ななしさん 2015/07/30(木) 12:37:08.265 ID:QWeBlO250.net
映画でも限られた環境と予算で必死こいて作ったのが名作になったりするもんな。
で、それで得た恵まれた環境と予算で作られた続編がクソという黄金パターン
>それなのに今のゲームときたら
容量ジャンジャン使って当時のゲームよりつまらないものを作る
勝ってるのは画質音質等だけ
これいいたいだけのクソスレ乙
今のゲームがつまらないならもうゲーム卒業しなおっさんw
本当に当時それらのゲームをプレイしたのかなあ
今のゲームの方が誇張なしに100倍面白いのだがねえ
進化から取り残された和ゲーは最近やってないからしらんが
ワイの学校の友達がドハマりしてたな
音楽の時間に有名な作曲家を答えなさいってのがあって
すぎやまこういち って答えてたのはワロタ