オタク趣味あってぼっちな奴って何なの?

1: ななしさん 2015/06/19(金) 23:35:43.567 et
学校や部活、サークルでアニメの話とかしないの?
イベントとかでとなりの奴と意気投合とかしないの?
twitterとかネットで適当に話とかしないの?
なんなの?
3: ななしさん 2015/06/19(金) 23:36:42.203 et
そいつらはナチュラル・ボーン・オタクだからな
後発のにわかオタとは馴れ合わない
4: ななしさん 2015/06/19(金) 23:36:44.237 et
ネットでもコミュ障なんだが
14: ななしさん 2015/06/19(金) 23:40:29.834 et
>>4
ぐう分かる
5: ななしさん 2015/06/19(金) 23:36:53.546 et
じゃあお前俺と友達なるか?
いやだろ?
15: ななしさん 2015/06/19(金) 23:40:47.499 et
>>5
これ
7: ななしさん 2015/06/19(金) 23:37:25.746 et
リュックサック背負ってそう
キーホルダージャラジャラつけてそう
9: ななしさん 2015/06/19(金) 23:37:40.001 et
オタクってほどオタクじゃなくて困る
アニメはあまり見ないというかやってないしその癖アニソンは聞いてたりするし
オタ臭い漫画は読んでるけどメジャーどころから微妙にずれてるし
これと言って主張することも知りたいこともないからTwitterとかやってないし
10: ななしさん 2015/06/19(金) 23:39:05.036 et
完全にうまが合うやついればいいんだけどな
11: ななしさん 2015/06/19(金) 23:39:31.774 et
四コマ誌を月に10冊ぐらい読んでるけど同じ趣味の奴に会う機会なんかない
12: ななしさん 2015/06/19(金) 23:40:04.190 et
そういうコミュ力無いからオタク趣味になったんだが?
コミュ力あればまともな人間だった
13: ななしさん 2015/06/19(金) 23:40:14.812 et
趣味が古すぎて合うやつがいない
16: ななしさん 2015/06/19(金) 23:41:10.430 et
そもそもオタク趣味ってなんだよ
17: ななしさん 2015/06/19(金) 23:41:39.714 et
アニメ漫画ラノベならなんでも良いわけじゃないんで
趣味合うやつがいない
21: ななしさん 2015/06/19(金) 23:47:03.383 et
オタク友達と一緒に一番くじガチ引きするの楽しすぎワロタ
22: ななしさん 2015/06/19(金) 23:47:17.136 et
竹本泉のコミック100冊以上持ってるやつとかなら友達になって欲しい
23: ななしさん 2015/06/19(金) 23:47:45.006 et
何の趣味かにもよるけど、アイドルとかアニメ、映画は個人で楽しむモンだしぼっちでも問題なくね?
29: ななしさん 2015/06/19(金) 23:53:08.525 et
>>23
アイドルとかアニメって最近は明らかに集団で楽しむものに
シフトチェンジしてるだろ。イベントとかで仲良くなるって聞いたぞ
アイドルならコールとかあるんだろうしよ
24: ななしさん 2015/06/19(金) 23:48:12.506 et
おっさんだけどアニメ趣味なら割りといる
26: ななしさん 2015/06/19(金) 23:49:32.454 et
だってお前らアニメの話してんのに制作会社の話し出すもん
30: ななしさん 2015/06/19(金) 23:56:38.315 et
>>26
これ
あと声優
31: ななしさん 2015/06/19(金) 23:58:20.649 et
確かにTPOわきまえないようなオタクの集団は見ててイラッと来るけど
自分とその友人でお互いに好きな作品を見ながら菓子でもつまんで色々話し合いつつ徹夜で過ごす
とかそういう友人がいっぱい出来たら楽しそうだろ?
32: ななしさん 2015/06/20(土) 00:02:06.611 et
>>31
それ友達欲しいだけや
作品を通じてお友達になろうよって話に聞こえる
語り合いたいってことなら2chの匿名が丁度いいかもしれない
34: ななしさん 2015/06/20(土) 00:03:06.087 et
ガチンコ百合オタだけどリアルに百合観話すとオタクにも引かれるわ
37: ななしさん 2015/06/20(土) 00:06:26.254 et
そもそも話題作りが目的のメジャーカルチャーに迎合出来なかった奴が行きつくのがアニメゲームだったはずなのになぜこうなったのか
40: ななしさん 2015/06/20(土) 00:10:51.926 et
>>37
そりゃあアニメゲームが面白いからでしょうよ
42: ななしさん 2015/06/20(土) 00:14:49.607 et
>>40
面白いなら流行りも話題作りも気にせず一人で楽しめばいいんだけどな
なんでか知らんけど話のネタのために今やってるアニメを語れなきゃみたいな風潮もできてるし
43: ななしさん 2015/06/20(土) 00:16:38.535 et
>>42
この風潮がほんとおかしい
39: ななしさん 2015/06/20(土) 00:10:36.238 et
ほんとに独りでいいとは思ってないけど一人でいいと思ってる
作れる気しないし
41: ななしさん 2015/06/20(土) 00:13:10.284 et
昔のオタク文化を描いたアニメ映画みたいなのあったけど
あの頃からオタクはつるむものだったんだなあと感じた
48: ななしさん 2015/06/20(土) 00:43:57.388 et
声優はまあわかるというか声直接聞いてるけど会社とか製作者は見えない存在だからちょっとちがうかもな
49: ななしさん 2015/06/20(土) 00:46:34.498 et
その会社の別のアニメを持ち出す奴は結構いる
特に京アニ関連
55: ななしさん 2015/06/20(土) 01:01:21.595 et
深夜アニメも好きだけど子供向けアニメのが好きだからあんまり合わないし
てかコミュ障だから一人でいるほうが楽だし
57: ななしさん 2015/06/20(土) 01:04:18.954 et
群れたいなんて思わないし語りたいとも思わないし共有したいとも思わない
俺は俺が好きなことをすることの方が大事なんだ
58: ななしさん 2015/06/20(土) 01:04:54.364 et
アニメはごくたまに見るが話す程でもない
ゲームもたまにするがマイナー洋ゲーかインディーズゲーで話せない
はい
59: ななしさん 2015/06/20(土) 01:05:22.079 et
一人で楽しめるからアニメが好きだよ
65: ななしさん 2015/06/20(土) 01:16:17.844 et
認識とか共有してもお互い気使って月並みな事くらいしか言えないしなー
ながなが語っても完全に趣味合うようなのいないし
だったら評論ブログとか長文で書いてる所のぞくくらいが気楽
66: ななしさん 2015/06/20(土) 01:17:19.284 et
個人的には選び取るのが無理だわ
趣味が合っても人間性が合わなきゃ一緒にいたくないし一人のが楽
67: ななしさん 2015/06/20(土) 01:18:22.952 et
社会人になったらボッチのがいい
いろいろウザイよ、人とつるむのは
学生時代は楽しいけどさ
68: ななしさん 2015/06/20(土) 01:22:12.226 et
何で強制されてないのに他人と一緒に行動しないといかんのだ
アニメは一人でも見れるだろ
64: ななしさん 2015/06/20(土) 01:14:13.838 et
趣味合う奴見つけても自分を見てるようで嫌になる
趣味を崇高化しながら格付けの道具にするようなのはいかん、いかんのじゃ。
深く知るのはいいとして、キョロ充くらいコミュニケーションの道具にするぐらいが丁度いい。
最近は後者をにわか呼ばわりするけどどっちかっつーと深みのない前者のことだよな。
学生時代は不良まがいなことしてたからそっち系の知り合いがいない
結局ヤンキーにもなりきれず同じ趣味の友人もいず空っぽの人生
そもそも所詮は自分じゃない他人なんだから
考えや価値観や感性が違うのは当たり前
一歩引いたスタイルで付き合うことになる
相手はこうだけど自分はこうだねと語り合えるなら
オタクやってないだろ
匿名だから素の意見が言えるわけで
海外が顔出しや名前まで公表が普通だけど
日常で仮面かぶってる日本じゃ流行らないのは当然だと思うな
本当に腹を割って弱みとか趣味嗜好まで話せる人間を
1人でも見つけられれば人生は幸せだと思うよ
…って本題と何ら関係ない話になってしまった
俺なんてスノボとサーフィンしてるのにぼっちだぞ
オタクってのは趣味のジャンルじゃなくて生態なんだよな
話題のアニメ、ゲームを漁って皆でワイワイ盛り上がれるのは、サブカル趣味があるだけの一般人だ
オタク趣味あってもリア充グループとつるんでるやついるけどね
なお俺は
アイドル系は現場行くタイプだと、毎回毎回合う奴とかいるからそのウチ喋る様になるだろ?
現場行かない奴とコミュ障はシラネ
関わりたくないんだよ
ラブライブ好きだけどラブライバーと仲良くしたいと思わない
それな
現状に満足してるんだしほっといてやれって感じだよな
アニメは一人で楽しむもの・・・と言いながらネットを見て書き込むという行動
・・・やっぱりボッチはきついよね
今だから思うが
ぼっちでもいいけど、話せる奴がいたほうが楽しい
いてもいいしいなくても別に構わん
ただ寂しいとかは思わん
オタク連中に囲まれたら気分悪くなるんで基本そんな奴らに関わろうとも思わん
同じ趣味の人間は性格も同じということ
同じ性格の人間とは反りが合わない
仲良くなるのはことごとく性格が真逆の人だけだ
他人と話してる暇があったらアニメ見てるわ
34歳。最近語れる友達ができました。
これはこれでアリかな…と思い始めている。
拘りが強くて独りよがりなのが多いからむしろぼっちがデフォ
ライブとか何回も行ったけど、偶々隣になっただけの全く知らない人といきなり話すことが出来るやつなんて基本コミュ力高いやつだから・・・
とはいえ、自分もネットで知り合った同じ作品好きな人たちと月一で遊び行ったり飲み会やったりしてるから、きっかけさえあれば、ある程度は現状の変化ってあるじゃないかなーとは
何言ってんだこいつ?
人と付き合う理由にオタクと言う言葉を使うなよ?
ゆとり丸出しなのがわかる。オタクの意味調べてこい
別に同じ趣味だから友達になろうとは思ったことはないんだよなぁ
自然に話すようになった奴が友達やわ
そもそも、漫画、ゲームとか好きだけど同じ趣味の人と話題共有しようとは思わんなぁ
雑談するにしたってそういう話題に頼らなくても盛り上がれるし
ゲーム好きだけど、話が合わないのが1番の理由かな。
回りはポケモンとかパズドラとか能動的なゲームを好むけど、俺は逆にメガテンやMMみたいな世界観に浸る受動的なゲームのが好きだから。ぶっちゃけもう慣れちゃった、多分友達も彼女もできないと思う。