ゲーム業界ってヘビーユーザーとライトユーザーどっちを大事にするべきなんだろうか

1: ななしさん 2015/04/09(木) 04:07:41.104 ID:FJ1ZswuL0.net
どっちもはなし

2: ななしさん 2015/04/09(木) 04:08:04.745 ID:bxY1F9lx0.net
ライトユーザー

3: ななしさん 2015/04/09(木) 04:08:42.852 ID:DrK8P5jm0.net
いや、どっちもだから

4: ななしさん 2015/04/09(木) 04:09:16.230 ID:CGv8CN2H0.net
ヘビーユーザー

5: ななしさん 2015/04/09(木) 04:09:57.243 ID:rgnvVzjF0.net
ライトメインにしたのがWiiUでヘビーメインにしたのがPS4って感じがする

6: ななしさん 2015/04/09(木) 04:10:02.751 ID:a8ME/nBU0.net
任天堂「儂はライトユーザー大事にするわ」
SONY「じゃあ俺はヘビーユーザー」

Microsoftなんてなかった

7: ななしさん 2015/04/09(木) 04:10:09.913 ID:NIfuMoUZr.net
ヘビーユーザーに優越感を与えるために必要なライトユーザー

8: ななしさん 2015/04/09(木) 04:10:11.129 ID:89druci70.net
ヘビーユーザーだけ向いててもパイは縮小する一方だし新規参入者増やさんと

15: ななしさん 2015/04/09(木) 04:12:52.795 ID:CGv8CN2H0.net
>>8
ヘビー層向けのゲームを好む奴なんてどの世代でも一定の割合で居るよ
そういうのへ向けて一貫したシリーズ物を打ち出せば広告に金かけなくてもタイトル買いしてくれる

9: ななしさん 2015/04/09(木) 04:10:15.521 ID:nqU4pUWf0.net
機種で住み分けされてるじゃん

10: ななしさん 2015/04/09(木) 04:11:15.378 ID:wFz1tpl+0.net
ヘビーはインディーズに丸投げしよう

11: ななしさん 2015/04/09(木) 04:11:22.974 ID:SaMiSLnGK.net
贔屓し過ぎない程度にライトユーザー
新規ユーザー限定アイテムとかは絶対にだめ

14: ななしさん 2015/04/09(木) 04:12:49.863 ID:pZU3VkPF0.net
ヘビーでもライトでも文句ばかり言うヤツの意見を聞きがちだけど
ヘビーでもライトでもちゃんと気持ちよく金を払ってくれるユーザーを大事にすべきだよ

もうヘビーとライトで客を分ける考え方自体やめた方が良い気がする

16: ななしさん 2015/04/09(木) 04:12:54.545 ID:Z5jG/7F00.net
Wiiでゲーマーでもなんでもないミーハーにターゲットを絞った結果WiiUにはファンがついて来なかったんだよね
往年の任天堂ファンはライトとかヘビーとかではなく単純に任天堂ファンなだけだよね

17: ななしさん 2015/04/09(木) 04:13:33.184 ID:U6l2FiXyd.net
ライトもヘビーも楽しめるゲームってもう作れないの?しらんけど

19: ななしさん 2015/04/09(木) 04:16:09.087 ID:FJ1ZswuL0.net
>>17
ネットが普及してオンラインが手軽に出来るせいで、ヘビーとライト両方が住み分けて楽しめるゲーム作るのって難しいんじゃないか

20: ななしさん 2015/04/09(木) 04:16:46.009 ID:omNPYgRJd.net
ライトを取り込みヘビーを産み出すポケモンやスマブラ、モンハンあたりはすごい

29: ななしさん 2015/04/09(木) 04:22:06.149 ID:2iGMUKhc0.net
>>20
わかる

22: ななしさん 2015/04/09(木) 04:17:20.409 ID:mS9cDbEm0.net
オフなら難易度上げりゃいいだけだしなぁ

23: ななしさん 2015/04/09(木) 04:17:46.123 ID:2iGMUKhc0.net
今はベビーユーザーばっかだから

24: ななしさん 2015/04/09(木) 04:17:57.142 ID:796VEprP0.net
ライト層鷲掴みで一時代築いたのがソシャゲだろ
それでどうなったか考えろ

25: ななしさん 2015/04/09(木) 04:18:35.865 ID:CsprhsO30.net
課金ユーザー

26: ななしさん 2015/04/09(木) 04:18:58.113 ID:6YudzQXL0.net
出来のいいライトユーザー向けゲーはヘビーユーザーもハマれるよな
ガーデンウォーフェアとか
逆は無理だが

28: ななしさん 2015/04/09(木) 04:20:29.451 ID:u4KA+mZT0.net
ヘビーにきまってんだろ
課金すれば課金するほど有利なようにできてる(ソシャゲ)

31: ななしさん 2015/04/09(木) 04:24:35.328 ID:qrTmdLci0.net
パズドラなんてライトユーザー向けで成功したね
ドラクエslは重課金者向けでネタになったね

32: ななしさん 2015/04/09(木) 04:25:54.219 ID:6a6+3awO0.net
そもそもライトとヘビーの基準がわからん
GTAとかBFなんかのメジャーどころやってるのがライトか?

35: ななしさん 2015/04/09(木) 04:27:07.429 ID:s2s6YHs10.net
>>32
普通に考えたらそれに打ち込む時間や労力、金などのコスト量じゃないか

36: ななしさん 2015/04/09(木) 04:27:16.835 ID:CGv8CN2H0.net
>>32
メジャタイトルかどうかとゲームへの入れ込み方が関係する理由が分からんwwww
GTAでも日に10時間やるようだったらヘビーユーザだろ

34: ななしさん 2015/04/09(木) 04:26:59.473 ID:8w9cAU++0.net
和ゲーブラッドボーン楽しい

39: ななしさん 2015/04/09(木) 04:28:35.355 ID:na6PJbJZ0.net
ヘビーを大切にしたほうがいい
ヘビーが盛り上げておのずとライトも入ってくる

44: ななしさん 2015/04/09(木) 04:31:36.237 ID:gk5bvTTa0.net
>>39
格ゲー「おっそうだな」

42: ななしさん 2015/04/09(木) 04:30:42.927 ID:s2s6YHs10.net
ライトがいないとヘビーはどや顔出来ない
ヘビーが蔓延るとライトは来にくい
大体7:3ないし6:4くらいがベスト

47: ななしさん 2015/04/09(木) 04:33:15.002 ID:ksA82JHn0.net
ヘビーばっかもねぇ
狭いコミュニティになっちゃう

51: ななしさん 2015/04/09(木) 04:35:32.135 ID:CGv8CN2H0.net
>>47
そう思って新規取り込みとかライト向けのゲームに転向して根強いファンを裏切るようなタイトルを出した続けた結果今ゲーム会社ってどうなってる?
合併せずには生き残れなかった会社ばっかだろ

49: ななしさん 2015/04/09(木) 04:35:23.849 ID:lC8MYtiR0.net
圧倒的にライトユーザー
常連()ばかりのゲーセンはそこら中ぼこぼこ潰れてるだろ
議論の余地はない

52: ななしさん 2015/04/09(木) 04:36:27.771 ID:HT9j2YgX0.net
お金いっぱい払ってくれるユーザー

57: ななしさん 2015/04/09(木) 04:41:24.515 ID:Z1miRc3F0.net
廃人はコンテンツたらんツマらんまたこのパターンだのうだうだ言いすぎだけど金は落とし続ける
ライトユーザーがちまちま続けてくれるのが運営的には楽だろうな

58: ななしさん 2015/04/09(木) 04:43:38.160 ID:ZJXKQi3Dd.net
まあライトよな
ヘビーも大切だがライトの方が多い訳だし

59: ななしさん 2015/04/09(木) 04:46:36.267 ID:FyHLis3Pp.net
どっちもなしにしたら売れないし次はない
ライトユーザーも楽しめるように
ヘビーユーザーが楽しめるように

62: ななしさん 2015/04/09(木) 04:50:46.043 ID:hyyrnr1r0.net
最近のゲーセンはヘビーユーザーに振りすぎ
あれじゃ新規客つかめなくてジリ貧必至だわ

63: ななしさん 2015/04/09(木) 04:58:30.164 ID:YfxaL1Pj0.net
ライトを大切にするっていうけどライトに合わせる作りは良いとは思わんな
金を払って楽しさを買う以上やっぱそれなりにコアに楽しめる要素って求められると思うし、実際はヘビー向けだけどライト層が興味をもててヘビーに引き込めるゲームが一番

64: ななしさん 2015/04/09(木) 04:58:43.416 ID:4zm/0VmaM.net
ソシャゲもゲームのいちジャンルとして捉えて開発し
コンシューマにも力を注ぐのが正解

65: ななしさん 2015/04/09(木) 05:02:41.429 ID:kpLrwJhjM.net
スマホゲームはヘビーアホみたいなオタクから死ぬ程金奪い取れる

66: ななしさん 2015/04/09(木) 05:17:01.589 ID:9DQ5TRS90.net
ライトが進化してヘビーになるんだから
両方必要だろ
ライトユーザーが生まれなきゃヘビーになるユーザーも増えない
ヘビーユーザーが居なきゃ金が入らない

67: ななしさん 2015/04/09(木) 05:21:58.673 ID:9Kp/ejjG0.net
スマホゲーって半年続けたらヘビー名乗れるもんな

69: ななしさん 2015/04/09(木) 05:28:36.423 ID:qPvtVgGE0.net
ハード作ってた頃のセガってヘビーユーザーっていうか
わかるやつだけわかれってゲーム作っててダメになった印象

71: ななしさん 2015/04/09(木) 05:29:58.558 ID:OIdepvDc0.net
>>69
サターンもドリキャスも面白いゲームいっぱい有るのにな
どうして売れなかったのか

73: ななしさん 2015/04/09(木) 05:36:36.226 ID:CaoitOZu0.net
どのジャンルも飽和状態だから目新しさのために斬新なシステムを取り入れて結果として複雑なゲームしか出せなくなってる

74: ななしさん 2015/04/09(木) 05:41:29.402 ID:Z5jG/7F00.net
案外王道を求めてるユーザーって多いと思うんだけどね
最近のは複雑すぎるわ
かといってそれが難易度に繋がってるかというとそうでもないし
昔のゲームは単純なのに妙に難しかった

あとニッチな層をターゲットにしてるゲームも多少必要だけど
そんなコアなゲーマーがヘビーユーザーかというとそういう訳でもないっていう

77: ななしさん 2015/04/09(木) 07:12:00.822 ID:G9yJhZ1v0.net
今のネトゲ運営はその辺大切にしてるけどね
14とかライトコンテンツありつつバハみたいなコア
まぁコアがバハしかないっつーのが難点だけど

78: ななしさん 2015/04/09(木) 07:17:09.396 ID:8579j/aWE.net
ネトゲはどうしようもないからねえ
どんどん過疎ってくのは悲しい

79: ななしさん 2015/04/09(木) 08:13:26.835 ID:Xvs0EsEia.net
今の時代ライトユーザー大事にしないといけないからどうしても緩いコンテンツ作らないといけない感はある

1000: 以下、名無しにかわりましてすれすたがお送りします 2023/06/03(土) 11:04:51.04 ID:@suresuta_info
1001:最新オススメ記事 2023/06/03(土) 11:04:51.04 ID:@suresuta_info

『ゲーム業界ってヘビーユーザーとライトユーザーどっちを大事にするべきなんだろうか』へのコメント

  1. 名前:すれすた7743 投稿日:2015/04/10(金) 09:47:17 ID:6006f2b30 返信

    任天堂「子供と家族大切にするわ」

    これが正しい

  2. 名前:すれすた7743 投稿日:2015/04/10(金) 10:08:28 ID:9ab5f8366 返信

    ヘビーユーザーが大量に金を落とせばいいんだろうが ヘビーユーザーは一個のゲームを
    極めて他の奴を触るなんての少ないだろうしな 
     そんなことならそこまでうるさくもなく結構簡単な感じのゲームでもお金を落としてくれるライト層に向けて動いた方がいいだろう 普通にヘビーより数も多い訳だしな
      

  3. 名前:すれすた7743 投稿日:2015/04/10(金) 10:50:10 ID:c3e80b030 返信

    ダークソウルがまた出るんだっけ?

  4. 名前:すれすた7743 投稿日:2015/04/10(金) 10:56:08 ID:c1c0bc252 返信

    つまりプレステのハードは作るがソフトはよそにお任せってのが正解だろう
    ライトかヘビーかなんて正解は無いんだから

  5. 名前:すれすた7743 投稿日:2015/04/10(金) 12:27:09 ID:e364fe4a5 返信

    ヘビー向けっていうのは作る側にとっては贅沢だと思う

  6. 名前:すれすた7743 投稿日:2015/04/10(金) 18:07:37 ID:cd9fb5157 返信

    少なくともソシャゲはヘビーユーザーだけ大事にしてりゃいい
    無課金がいるからこそ盛り上がるというのはまやかし

  7. 名前:すれすた7743 投稿日:2015/04/11(土) 01:00:34 ID:63c08c15a 返信

    ※1
    なお最近大切にしていない模様。

  8. 名前:すれすた7743 投稿日:2015/04/11(土) 02:21:30 ID:c639ddd17 返信

    ヘビーユーザーを切ると、流行が過ぎた直後に即死する。一時期の知育なんかがそう
    ライトユーザーを切ると、延々と衰退し続ける事になる。格ゲー、STGがこれ

    どっちもがない時点で、もう詰みなんだよなぁ