氷菓とかいう謎解きより日常回のほうが面白いアニメwwwwww

1: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:23:40.17 ID:1bfJqH6M0.net
というか摩耶花と千反田が可愛い
2: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:24:07.37 ID:sBnq+CSG0.net
ほうたる~
3: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:24:20.84 ID:gN1Jidrz0.net
えるたそ~
4: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:24:44.85 ID:ndmNO4/k0.net
文化祭の話 だけ は至高
六話もあんのに全て良回という奇跡な話
8: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:27:32.76 ID:1bfJqH6M0.net
>>4
だな
あれだけがすごく面白かったわ
京アニ絵やっぱクソ可愛い
5: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:24:59.95 ID:NIiOyWKc0.net
えるたそ~
6: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:25:12.35 ID:tLJCruVy0.net
えるたそ~
9: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:27:38.52 ID:xfqzu5Lx0.net
愚者のエンドロールが好きだわ
一話完結だと心当たりのあるものはと手作りチョコレート事件
11: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:28:47.97 ID:1bfJqH6M0.net
>>9
愚者は正直微妙だった
酔っ払えるは可愛かったけど先輩に対して怒る必要がうまく伝わらなかった
16: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:32:12.35 ID:VKfKf4Yq0.net
>>11
いまいち理解できなかったし原作ともかけ離れてるなーと思ってたけど
休日以降はあれでもいー気がしてきた
10: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:28:21.53 ID:m6fcQMDe0.net
13: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:29:55.89 ID:zWPsbPOE0.net
単発回のほうが好きだなぁ
15: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:31:20.90 ID:8zezehGd0.net
愚者のエンドロールは途中でほうたると同じ結論に至り、それを外されてこそ真に楽しめる
ソースは俺
17: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:33:34.06 ID:C2ylznjk0.net
ほうたるが身の程を知る愚者のエンドロールが好き
24: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:38:56.60 ID:1bfJqH6M0.net
>>17
あれってさ
先輩におだてられて映画の結末を探り当てました
と思ったら知らず知らずのうちに物語改変のために利用されただけじゃん
調子のって謎解きしたけどてんで的外れだったし利用されたことにも気付けなかったし
褒められて俺ってすごいやつかもって思ってたのが余計にかっこ悪い…ってことだよね?
だけどよりよい結末を作り出したことに鼻高々になることはあってもあそこまで怒ることはないんじゃないかな?
29: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:40:42.69 ID:VKfKf4Yq0.net
>>24
あんなライフスタイルになった原因が
昔女に良いように利用されたせいだから
それを思い出したんだろ
30: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:40:55.62 ID:xfqzu5Lx0.net
>>24
怒ってるってのとは少し違うと思う
他の言葉でなんと言えばいいかはわからんが・・・
32: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:41:31.13 ID:zWPsbPOE0.net
>>24
あれは調子こいた自分への怒りと恥ずかしさが大きいと思う
原因はイリスだしイリスに対して怒る理由はあるけどやつあたりに近い部分もあるんじゃないの
あくまでも高校生の子供として描かれてるし
33: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:42:38.85 ID:xfqzu5Lx0.net
>>32
ああ、上手く言語化された感じがする
俺もこう捉えてたわ
35: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:44:22.79 ID:1bfJqH6M0.net
>>32
なるほどね
やっぱあとからよく考えないとうまくわからんもんだな
18: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:34:30.98 ID:VKfKf4Yq0.net
文化祭の話はマイルドにしすぎだな
連峰はまさによねぽって感じでよかった
25: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:38:59.47 ID:8zezehGd0.net
古典部シリーズは氷菓は微妙だけど以降は面白い
ただ二人の距離の概算の新キャラがウザい、今後どうなるか
26: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:39:04.86 ID:eEIGuRBk0.net
キャラに癖があって俺は変な萌え1本アニメより評価してる
まやかたそみたいなキャラ好きよ俺
そのせいで本スレがめちゃくちゃになった挙句まともなファンが消えてえるたそ個別スレが落ちたけど
40: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:46:35.32 ID:VKfKf4Yq0.net
自分に才能がないほうが良かったって本心からそう思ってるような一文があって
それとアニメの表現が乖離してるからややこしいんだよ
46: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:55:38.14 ID:DhYhzONH0.net
佐藤聡美のはまりっぷりがすごい
47: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:56:50.16 ID:GmeBEtCx0.net
ほうたる~
51: 名無しさん 2014/09/23(火) 20:00:27.18 ID:cfEjGC/x0.net
古典部の屈託も面白かったな
>>46
しゅがたそ~
52: 名無しさん 2014/09/23(火) 20:06:03.68 ID:+eRR6Zub0.net
奉太郎の性格的に利用されたからと言って激怒するのが腑に落ちない
なんか別なことで怒ってるんじゃないかと勘繰ってしまう
53: 名無しさん 2014/09/23(火) 20:16:57.03 ID:eEIGuRBk0.net
>>52
俺もちょっとあれは意味が解らなかった
激高するレベルではない気がするんだがな
45: 名無しさん 2014/09/23(火) 19:54:51.02 ID:TAouDSM00.net
一番可愛いのはほうたる
謎解きはミステリパロディ満載で楽しいけどなー。
あと、ほうたるが起こる理由については単行本未収録の短編で分かる。
ほうたるが省エネになったきっかけの話が載ってる
http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E8%AA%AC-%E9%87%8E%E6%80%A7%E6%99%82%E4%BB%A3-%E7%AC%AC120%E5%8F%B7-KADOKAWA%E6%96%87%E8%8A%B8MOOK-122/dp/4041300479/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1411489348&sr=1-4&keywords=%E9%87%8E%E6%80%A7%E6%99%82%E4%BB%A3
あそこまで強烈に面子を潰されたら普通は怒るだろ
自尊心ズタズタやん?
相手が女だから怒るに怒れないだけで
相手が男だったら、それこそどこかでやり返す展開になってなきゃおかしい
小学校時代に苦い経験してるからな、ほうたるは
本編も面白いけど、賀東招二氏と武本康弘監督のおっさん二人のオーディオコメンタリーもおすすめ
ヘリの話が至高だろ
万引きの話が好きだった
愚者は知らない間に他人の創作物を改変して天狗になってた自分への怒りとミステリー作るのに不向きだった先輩?の脚本の結末を想像していたであろうイリスがその先輩の脚本を蔑ろにするような事をしたから怒ってたんじゃないかな?
イリスはその先輩が周りから叩かれないように取り計らったんだろうけどホータローはそこらへんまでは知らんから。
料理大会マジ何度見ても飽きない
8
逆、逆。
女帝は脚本のクオリティが気に入らないから、本人にも悟られないように本郷を守るという口実で脚本を隠した。ほうたるもそれにだまされた。
こういうの見るといつも「古典部はむしろミステリ畑の人間に評価されてるのになぁ」と思う。
未だに「ミステリ=複雑なトリックor死人が出る」と思ってる人が多すぎる。